カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
 
HOME > 出版物 > CreAtor クリエイター

商品一覧

並び順:

説明付き / 写真のみ

1件~8件 (全8件)

CreAtor06 タティングレース

CreAtor06 タティングレース

1,980円(税込)
日本を代表する10名の作家たちの作品と83個に及ぶ製図パターンを掲載。もう一段上の作品を作りたい人にとってはとても役立つ内容。
CreAtor08 タティングレース「花」

CreAtor08 タティングレース「花」

1,980円(税込)
CreAtor06「タティングレース」が好評を博し、第2弾を発刊。10名の作家作品と多数の製図パターンを掲載。今号は初級者からでも楽しめる製図をはじめ、アクセサリーや暮らしを豊かにする小物、ミニチュアのタティング作品まで、中級者上級者あらゆる層がチャレンジできる作品と製図を紹介。
CreAtor10 裂織

CreAtor10 裂織

1,980円(税込)
生地を裂いて再び織り上げる。全国の裂織作家作品約90点を掲載した作品集。
巻末コラムには裂織制作のヒントやコツなどを多数掲載。
裂織といえば、重くて厚いコートなどを想像しがちだが、近年軽やかで明るくそして深みのある作品が急速的に増えてきた。伝統とは別の路線で、ファッションとして実用としてアート作品のひとつのカテゴリーが出来つつある。その最先端を行く74名の作品が一堂に見ることができる本です。
CreAtor13アート表装2

CreAtor13アート表装2

1,980円(税込)
日本が世界に誇ることのできる着物文化。アート表装とは、時代が変化し着られることのなくなった着物に新しい息吹を吹き込んで、新たな古裂の魅力を引き出すインテリアです。第一人者の松田芙未子のデザインを中心に、100点を超える作品を公開。今号ではアート表装制作の基礎工程が公開されている。
CreAtor17創作服の作家たち~織・編・染・縫~

CreAtor17創作服の作家たち~織・編・染・縫~

1,980円(税込)
手作り創作服のプロを目指す人へ 贈る作家の実例集。第一線で活躍する30名の創作服作家作品、手紡ぎフェルト、藍染、泥染、墨染、漆染、裂織、刺子、古布、ニット、手織、様々な技法の作品、約100点掲載。(創作服とは主に1点もの手作り作品)
・巻末記事に刺子・藍染・ロウケツ染め・手描染・リバティプリントなどの歴史や技法解説、タイやインドネシアの工房取材、 百貨店催事のコラム、教室運営のコツやファッションショー開催の例など、作家の背景を知るとともに、貴重な情報を掲載。
CreAtor11ボロシリケートガラス

CreAtor11ボロシリケートガラス

1,980円(税込)
アートクラフトのシリーズ第11号はボロシリケイト・ガラス特集。「ボロシリケイト」とは、ビーカーなどの理化学器具や日用品などに使われる耐熱ガラスである。アメリカのコーニング社の商標からパイレックスと呼ばれることもある。このガラス素材を使って作品を生み出すアーティストたちがいる。本誌では特にマーブル・アクセサリーを中心に掲載。 アメリカから誕生したこのアートは、日本人アーティストの手によって独自に進化し、 日本におけるボロアートの創成期に躍動する 38名の日本人アーティストを紹介。
CreAtor04とんぼ玉

CreAtor04とんぼ玉

1,980円(税込)
直径数センチの小さなガラスの中に、世界を閉じ込めるとんぼ玉。
海外ではランプワークビーズと呼ばれ、アクセサリーを作る人たちにも人気です。日本のとんぼ玉は、技術だけではなく、繊細な表現で海外のものとは異なり、独自の発展を見せています。そんな日本を代表する30名のとんぼ玉作家の作品が掲載された作品写真集。
巻末には、各アーティストが技法のポイントやアイデアのコツとなるワンポイントアドバイスを掲載。
和布服

CreAtor02和布服

1,980円(税込)
洋服でも和服(呉服)でもない、日本独自の「和布服」。古布着物を使ってリメイクされたもの。現代の着物生地を服に仕立てたもの。色々な素材を組み合した作品、和柄のデザインだけを生かした現代服。 温故知新、時代とともに様式が変化しても「日本のデザイン」を受け継いでいく20作家の作品を紹介。 作家データとして活動範囲や顧客層など様々な角度から詳細なグラフで作家活動の実態を収録。 巻末には「すぐに作れる直線縫いのショール」型紙付き。

1件~8件 (全8件)

ページトップへ